GLOBE COFFEE

  • お知らせ
  • GLOBE COFFEEについて
  • メニュー
  • アクセス地図
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • オンラインストア

おいしいコーヒーの淹れ方

2017081201_diary.jpg

コーヒー豆を買っても家でおいしく淹れることができない、という声を時々頂きます。

円錐ドリッパーは淹れ方によって味が変わりやすいので、そのように感じることがありますよね。
そこで、KONO式の円錐ドリッパーを使っている当店のコーヒーを淹れる手順を紹介いたします。
ぜひ、ご自宅でコーヒーを淹れる参考にしてみてください。

こちらのページは今後もすぐご覧いただけるようにしています。
DIARYのCATEGORY"コーヒーのおいしい淹れ方"からアクセスしてください。

[おいしいコーヒーの淹れ方]
□事前準備
1.次の道具を準備します
 ドリップポット、円錐ドリッパー、ドリップペーパー、コーヒーサーバー、計量スプーン、はかり、キッチンタイマー、ミル(豆を挽く場合)
※ドリップポットをお持ちでない場合、急須などで代用することもできます。

2.お湯を準備します
 お湯を沸かします。

3.フィルターとコーヒー粉をセットします。
 ペーパーフィルターをセットし、コーヒー粉をいれます。
 ※コーヒーの粉の量は下の表を目安とします。

4.ドリップポットに湯を移す
 沸かしたお湯をドリップポットなど、注ぎ口が細い容器に移します

□コーヒードリップ
1.お湯を浸透させます
 粉に近い低い位置で湯をやさしく注ぎ、湯を浸透させる。中心から外側に向かって円を描きながら注ぎます。
 40秒ほどで濃いコーヒー液がぽたぽたと一滴ずつ落ちてきます。

2.濃い抽出液を引き延ばします
 サーバーの底一面にコーヒー濃い抽出液がたまったら、すこしお湯を落とす速度を上げ、それを引き延ばしていきます。
 湯を中心から外側に向かって100円玉程度の大きさで円を描くように注ぎます。

3.目的の抽出量でドリッパーを外します
 100cc(g)ほどコーヒー液がたまったら、湯を注ぐ円を500円玉より少し大きい位にしてさらにお湯を落とす速度を上げます。
 目的の抽出量になったらドリッパーを外します。

□コーヒーの粉の量と抽出時間 (1CUP=160cc抽出)
2013041501_diary.jpg
 当店でコーヒーを淹れる際の目安です。
 粉の挽目やお好みにより、豆の量や抽出時間を調整してください。

最近のエントリー