GLOBE COFFEE

  • お知らせ
  • GLOBE COFFEEについて
  • メニュー
  • アクセス地図
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • オンラインストア
2017年6月 記事リスト

コーヒーシャーベットのバニラアイスのせ

2017062601_diary.jpg

GRANITA DI CAFFE CON GELATO(コーヒーシャーベットのバニラアイスのせ)
かき氷、いえ「グラニータ」始めました!

当店のコーヒーを使って頂いている TASU MUFFIN さんご協力のもと出来上がった、夏の新メニューです。
シャーベットは深煎りのブレンド「BROWN'S」で作っています。

イタリアではかき氷のようなサクサクの氷菓子のことを「グラニータ」と呼んでいます。
南イタリア、太陽きらめく真夏のシチリア島では、熱々のエスプレッソの代わりに甘くて冷たい「グラニータ・ディ・カッフェ」を朝から食べるとのことです!

なお、グラニータは9月中頃まで毎日ご用意する予定です。

コーヒーとチョコレートの話

2017061401_diary.jpg

現在、当店ではPeople Treeのフェアトレードチョコを取り扱っています。

People Treeのチョコは東急池上線洗足池駅近くにあり、面白いヒト、モノ、コトが集まる 八百屋丸文 さんとのご縁で取り扱うことになりました。

八百屋丸文さんとは小松湯イベント以来親しくさせてもらっています。(リンクはそれぞれ別ウインドウで開きます)

続きを読む

コーヒーをどう淹れるか、それが問題だ

2017060501_diary.jpg

今回はいよいよコーヒーの話題です。

コーヒーの抽出方法には大きく分けて「ドリップ」、「フレンチプレス(円筒状のガラスの容器にお湯を入れコーヒーを抽出しプレスして濾しだす器具)」、「エスプレッソ方式」があります。(その他「サイフォン」、「マキネッタ」、「エアロプレス」などもありますが、比較的多くの方に親しまれている抽出方法を取り上げて分類しています。)

ドリップも「ペーパーフィルター」、「メタルフィルター」、「ネルドリップ」に分類できます。(コーヒーメーカーはこのどれか、もしくは近いものに該当すると考えます。)
ちなみに、「ネルドリップ」とは綿の布フィルターを使用したドリップ方法で、どのようなものかは上の写真でご覧いただけます。昔は羊毛の布(フランネル)を使用していたため、ネルドリップと言われます。

それぞれの抽出方法には次のような特徴があります。
ペーパーフィルター...成分を十分抽出できかつクリーンだが、コクのもととなる油分は少なめ。
メタルフィルター......成分を十分抽出でき油分も透過するが、微粉が透過し少々ざらつきを感じることがある。
ネルドリップ............成分を十分抽出でき油分も透過し、かつクリーン。

当店では、ご自宅に戻られてもある程度手軽に店と同じ淹れ方で楽しんでいただけるよう、家庭でも幅広く使用されている「ペーパーフィルター」を採用しています。

こう見ると「ネルドリップ」は悪い所がないようですね。確かに、滑らかで丸みがある食感ととろっとしたコクはネルドリップならではで「最高の抽出方法」と言う愛好家も数多くいらっしゃいます。ただ、ネルドリップにはお手入れが大変というところが難点でなかなか実践されている方は少ないのではないでしょうか。

そこで、当店では6/7(水)より平日限定でネルドリップで淹れたコーヒーを楽しんでいただけるようにいたします。(ペーパードリップ+100円を頂戴いたします)。また、ネルドリップ用の器具に関するご相談も承ります。

ネルドリップのまあるい味わい、ぜひ一度お試しください。

コーヒーに合うパンの話

2017060401_diary.jpg

こんにちは。
GLOBE COFFEE パン担当です。

笹塚のパン屋『トゥルナージュ』さんで天然酵母パンの修業をし、当店で週末に時々パンを焼いています。
本日のパンはアーモンドブレッド。
アーモンドパウダーを混ぜて、水分は牛乳だけでしっとりと焼き上げました。
仕上げにレモンアイシングをかけて、軽食にもおやつにもぴったりですよ。

やさしい味のアーモンドブレッドに合うコーヒーは、マイルドな味わいの『GLOBE』や『グァテマラ ラ・トラベシア』がおすすめです。